動脈管開存症(PDA)
高橋ペットクリニック 外科ケースより
6ヵ月齢、プードル 2kg
無症状、身体検査時に雑音を聴取したとのこと。

種々検査。心エコー検査を実施することによって確定診断できます。
肺動脈内に乱流と動脈管らしきところから吹き出しが確認。
動脈管開存症(PDA)
↓クリックすると大きくなりますが、血がだめな方はクリックしないで下さい。

大学時代の恩師 鷲巣先生考案 イーグルフックで動脈管を確保。PA:肺動脈、AO:大動脈
↓クリックすると大きくなりますが、血がだめな方はクリックしないで下さい。

*が動脈管。糸で動脈管を確保
↓クリックすると大きくなりますが、血がだめな方はクリックしないで下さい。

最後に動脈管を結紮して終了。
毎回この手術は緊張します。
そんな手術をサポートしてくれたDr.Nポン、Dr.Dポン、Dr.Gポン、Dr.正弘、Dr.うめちゃんおよび当院スタッフ。
皆様有り難うございました!!
ランキングに参加してみました。よろしかったらボチィとお願いします!!

6ヵ月齢、プードル 2kg
無症状、身体検査時に雑音を聴取したとのこと。

種々検査。心エコー検査を実施することによって確定診断できます。
肺動脈内に乱流と動脈管らしきところから吹き出しが確認。
動脈管開存症(PDA)
↓クリックすると大きくなりますが、血がだめな方はクリックしないで下さい。

大学時代の恩師 鷲巣先生考案 イーグルフックで動脈管を確保。PA:肺動脈、AO:大動脈
↓クリックすると大きくなりますが、血がだめな方はクリックしないで下さい。

*が動脈管。糸で動脈管を確保
↓クリックすると大きくなりますが、血がだめな方はクリックしないで下さい。

最後に動脈管を結紮して終了。
毎回この手術は緊張します。
そんな手術をサポートしてくれたDr.Nポン、Dr.Dポン、Dr.Gポン、Dr.正弘、Dr.うめちゃんおよび当院スタッフ。
皆様有り難うございました!!
ランキングに参加してみました。よろしかったらボチィとお願いします!!
