こんなものでも・・・
高橋ペットクリニック 内視鏡ケースより
ヨークシャテリア 2kg
造花の葉を食べたとのこと。
食べた日は当院が休診日であったため、他院を受診し緊急処置として吐かせる処置をしてもらい、造花の葉がでてきたが、その後も吐いているとのことでした。
レントゲンや腹部エコー検査を実施しましたが、異物は検出されませんでした。
とりあえず、胃腸薬の投与で様子を見ましたが、3日後まだ吐くとのことで再来院。
これはおかしいと思い、再度腹部エコーを実施しましたが、なにもなさそう・・・・
でもやっぱりおかしいので内視鏡検査を実施しました。
すると

なんと造花の葉らしきものが胃内に残っており、しかも胃の壁に傷をつけています。
![DVD screenshot[1]](https://blog-imgs-37-origin.fc2.com/t/a/k/takahashipetclinic/2010012000080255c.jpg)
W字型把持鉗子でキャッチ!

無事摘出!!こんな小さなものでも小さな動物には嘔吐の原因になるんですねーーー
(プライバシー保護のため目にはモザイクを入れています。)
ちなみに原型はこんな感じらしいです。左が原型。右が今回胃から除去した異物(黄色の矢印)

ほんとに今回は内視鏡さまさまでした!
3日間我慢してもらったのはごめんなさい!!
ヨークシャテリア 2kg
造花の葉を食べたとのこと。
食べた日は当院が休診日であったため、他院を受診し緊急処置として吐かせる処置をしてもらい、造花の葉がでてきたが、その後も吐いているとのことでした。
レントゲンや腹部エコー検査を実施しましたが、異物は検出されませんでした。
とりあえず、胃腸薬の投与で様子を見ましたが、3日後まだ吐くとのことで再来院。
これはおかしいと思い、再度腹部エコーを実施しましたが、なにもなさそう・・・・
でもやっぱりおかしいので内視鏡検査を実施しました。
すると

なんと造花の葉らしきものが胃内に残っており、しかも胃の壁に傷をつけています。
![DVD screenshot[1]](https://blog-imgs-37-origin.fc2.com/t/a/k/takahashipetclinic/2010012000080255c.jpg)
W字型把持鉗子でキャッチ!

無事摘出!!こんな小さなものでも小さな動物には嘔吐の原因になるんですねーーー
(プライバシー保護のため目にはモザイクを入れています。)
ちなみに原型はこんな感じらしいです。左が原型。右が今回胃から除去した異物(黄色の矢印)

ほんとに今回は内視鏡さまさまでした!
3日間我慢してもらったのはごめんなさい!!